新潟市中央区で肛門内科・外科をお探しなら松波クリニック

025-231-2336

新潟市中央区関屋松波町2丁目143

コラムColumn

【新潟】肛門内科の診療予約はお気軽に!便秘の種類と痔との関係

新潟の肛門内科なら松波クリニック!便秘・下痢と痔の関係

新潟の肛門内科である松波クリニックが、便秘の種類や便秘・下痢と痔の関係について解説いたします。自分が発症している便秘がどういった種類のものなのかを知っておくことで、より効果的な対策を取りやすくなるでしょう。また、便秘は痔とも深い関わりがあります。どちらも発病すると非常に厄介なので、事前にケアできるように知識を深めておいてください。

便秘の種類とは?

便秘でお腹をおさえる人物

便秘は大きく機能性便秘と器質性便秘に分けることができます。それぞれどのような便秘なのかご紹介いたします。

機能性便秘

機能性便秘とは、自律神経の乱れにより大腸の機能が不全に陥ったことで便秘になってしまう状態です。食生活や生活リズムが崩れることで自律神経も乱れるため、それらを改善することで便秘も改善する場合があります。便秘と呼ばれる症状のほとんどは、この機能性便秘に該当するといわれています。

機能性便秘はさらに3つに分けることが可能です。

機能性便秘のうちの1つ目が、弛緩性便秘です。

弛緩性便秘とは食物繊維不足、運動不足、腹筋力低下などが原因で起こる便秘です。これらは大腸の運動機能低下に繋がっています。大腸が便を押し出す力が弱くなってしまうので、便が大腸に留まってしまい、便秘が引き起こるという流れです。
デスクワークがメインで、普段あまり運動しない方などが弛緩性便秘になりやすいといわれています。また、高齢者や若い女性、妊娠している方などもこの便秘に悩むことが多いです。

次に痙攣性便秘です。
痙攣性便秘は、大腸が過度に緊張することでぜんどう運動が激しくなってしまい、腸の痙攣を引き起こして発生する便秘のことを指します。腸が痙攣すると便の輸送が難しくなってしまいます。それによって便が排便しづらくなるというわけです。
痙攣性便秘は、ストレスを多く抱えている方がなりやすいといわれています。リラックスできない、常に緊張しているという方は注意してください。なお、こちらは若年層にも多い便秘といわれています。

最後に直腸性便秘です。
これは便が直腸に到達しているのにもかかわらず、便意をもよおさないという便秘のことです。便意を我慢したり浣腸を使いすぎたりすることで、排便のリズムが乱れることが原因とされています。
直腸性便秘は高齢者や寝たきりの方のような、自分で排便をするのが難しい方に多いといわれています。また、トイレの時間をキープできない方にも多いです。

器質性便秘

器質性便秘とは、胃や小腸、大腸、肛門に何かしらの疾患があることで引き起こる便秘のことです。先ほどの機能性便秘は生活習慣の見直しによって改善可能でした。しかし、器質性便秘は疾患が原因となっているので、医療機関を受診しないと治ることがありません。

便秘と下痢は肛門の敵!痔との関係

お腹をおさえる人物

便秘や下痢は痔の代表的な原因です。

便秘になると排便がスムーズに行えなくなるため、トイレでいきむことが多くなり排泄までに時間が長くなってしまいがちです。いきむと肛門周りの血管に負担がかかります。その結果、鬱血を引き起こして痔核ができる、裂肛が起こる可能性が高くなるのです。

さらに便が硬くなってしまうので、肛門の粘膜を傷つけてしまい、それによって雑菌が入り込み炎症を起こす場合もあります。これが、便秘から痔に発展する理由です。

下痢のときは、肛門への負担となる圧力をかけています。さらに肛門にある粘膜が炎症し、痔核や裂肛が起こりやすいことで、痔につながるのです。

便秘と下痢は、どちらの症状も生活習慣を見直すことで改善が期待できます。痔に発展してしまう前に、ぜひ症状改善に努めてください。ただし、どうしてもよくならない場合は、早めに病院で相談しましょう。

便秘や下痢で悩んでいる方も気軽に診療予約を!

突然痔になってしまうケースは稀です。便秘や下痢による肛門への負担や鬱血など、痔になる原因は日常生活の中に潜んでいます。つまり、痔を避けるためには日頃の生活習慣を見直すことが大切なのです。痔になりづらい生活習慣を心がけ、便秘や下痢になりづらい体づくりを行いましょう。

新潟の松波クリニックでは、患者様の負担が少ない治療を心がけております。肛門疾患についての正しい知識の普及と日常生活や排便習慣の改善にも重点を置いており、身近な医院として皆様の健康をサポートいたします。肛門内科と肛門外科があり、痔瘻・内痔核・外痔核など、様々なお尻のお悩みに対応可能です。便秘や下痢にお悩みの方も、お気軽にご相談ください。

痔の種類・治療に関するコラム

Copyright©松波クリニック All rights reserved.