【新潟】肛門内科へ早期相談・治療をすすめる理由とは?悪化を招く痔の悪循環
新潟の肛門内科なら松波クリニック!痔の治療は早めに行うべき
新潟で肛門内科を利用していて、痔がなかなか治らず悩んでいる方もいます。痔が治りづらい原因には、どのようなものがあるのでしょうか。痔が治らないという方は、痔の悪化を引き起こす悪循環に陥っているのかもしれません。どういった行動が痔の悪化を招くのかを知っておき、症状の早期改善につなげてください。こちらでは、痔の悪化を招く悪循環、切れ痔の症状についてご紹介いたします。
早期治療がおすすめ!悪化を招く痔の悪循環

「痔は放っておくと治るのでは?」とお考えの方もいらっしゃるでしょう。基本的に痔というのは肛門を清潔にして、刺激を与えないようにすれば少しずつ治癒していきますが、肛門に常に刺激が加わる状態だとなかなかよくならず、逆に悪くなる悪循環に陥ってしまうこともあるのです。
その理由が、排便時の痛みにあります。
痔になると排便の際に痛みをともなうようになります。しかし、排便を我慢するというのはよくありません。我慢をすると便が硬くなってしまい、より肛門を刺激してしまうからです。
排便を我慢すると便秘になってしまいます。そのうえ、便秘の状態で便を出そうとすると、肛門に余計な刺激が加わり、排便時にさらなる激痛が発生することもあるでしょう。
そして、痛みによって上手に排便ができなくなることも考えられます。そうすると、肛門への刺激がより加わりやすくなり、痔も治りづらくなるのです。
こうした悪循環に陥ったらどのようにすればよいのでしょうか。一番大切なのは、早めに病院を受診することです。病院で処方される薬を上手に使えば、排便時の痛みは軽減されます。必要に応じて、排便のコントロールに対するサポートも受けられるため、肛門へ加わる刺激も自然と少なくなるでしょう。
以上のように、なるべく早く症状を和らげ、よくするためには、肛門内科・肛門外科の利用が大切です。また、痔に似た症状が出る場合、痔以外の病気が潜んでいる可能性もあります。痔の症状が長引く、あるいは痛みが強いときは、放っておくのは得策ではありません。早めに病院を受診するようにしてください。
切れ痔とは?急性期と慢性期

切れ痔の治療をする上で知っておくべきなのが、急性期と慢性期です。どの時期に治療を始めるかによって、完治するまでの時間や痛みの度合いなども異なってきます。
急性期は生活習慣を改善しつつ、内服薬で痛みを抑える治療を行うことになります。この時期であれば、早い段階で切れ痔を完治させることが可能です。
切れ痔は急性期であっても痛みが強い場合があります。強い痛みは生活する上での大きなストレスとなり、それがきっかけでさらに痔が悪化するかもしれません。そのため、早い段階で内服薬によって痛みを緩和して治療を行うことが大切です。
しかし、この段階で治療をせず悪循環に陥ると、痔はどんどん悪化していき、痛みも強くなってきます。ひどくなると内服薬の服用で痛みをとった程度では治療ができなくなってくるのです。
肛門の緊張や狭搾といった症状が発生すると、何度も裂肛してしまいかねません。痛みを緩和したとしても、裂肛自体を止めることができず、痔は悪化していくのです。
痔の症状が悪化した場合、手術が必要になります。手術を行うことで肛門括約筋を緩めて、肛門を拡張させます。ポリープやイボができている場合は、それらを切除する手術も必要です。内服薬で改善できたはずが、手術まで必要になってしまうことがあるのです。手術となると手間も時間もかかります。日帰り手術が可能なケースもあるものの、内服薬での治療のほうが手軽なのは間違いありません。
したがって、痔が発生したときはなるべく早い段階で病院を受診することが大切です。早めに治療をすれば、症状は改善しやすいということを覚えておいてください。
少しでも痔の疑いがあるなら早めに相談!
肛門に痛みを感じたり血便があったりした場合は、早めに肛門内科に相談しましょう。痔は放置しているとどんどんひどくなってしまいます。また、病院で調べてもらわないと本当に痔かどうかもわかりません。正しく症状を把握するためにも、まずは病院の受診をおすすめいたします。
新潟で肛門内科・肛門外科をお探しの方は、松波クリニックをご利用ください。内服薬や外用薬での治療はもちろん、日帰り手術にも対応いたします。患者様への負担を最小限に、親切丁寧な診療を心がけておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
痔の種類・治療に関するコラム
- 【新潟】痔は病院やクリニックへ相談!肛門の構造を解説
- 【新潟】痔の相談や治療ならお任せ!直腸肛門機能検査の方法と薬の種類
- 【新潟】痔・いぼ痔の治療や手術なら松波クリニック!血便はどんな状態?
- 【新潟】痔(切れ痔・痔瘻)は国民病?痔を放置するリスクとは?
- 【新潟】肛門内科・肛門外科で日帰り手術!専門医に相談 腸内環境を整えよう
- 【新潟】肛門内科対応の病院なら専門のクリニックへ!痔の原因と食生活
- 【新潟】肛門内科へ早期相談・治療をすすめる理由とは?悪化を招く痔の悪循環
- 【新潟】肛門内科の診療予約はお気軽に!便秘の種類と痔との関係
- 【新潟】肛門外科で専門的な日帰り治療!ジオン注射と治療の流れ
- 【新潟】肛門外科は病院・クリニックの専門医へ!在宅ワークでいぼ痔が増加?
- 【新潟】肛門外科で専門医に相談!痔瘻のタイプと治療方法を解説
- 【新潟】肛門外科へ早期予約でQOLの向上!手術前には丁寧な説明を実施!
- 【新潟】肛門科で専門的な日帰り治療!便のタイプでわかる健康チェック
- 【新潟の肛門科】切れ痔の原因は腸の中の水分不足?病院・クリニックで適切な治療を!
- 【新潟】肛門科で早期治療!診療前に悪化を防ぐ!肛門周囲膿瘍とは?
- 【新潟】肛門科で手術予約なら松波クリニック!セルフケアの原則と姿勢