院長のご挨拶
患者さんの負担を少なくする為に、通院治療を主体にしています。
肛門の機能を損なわない手術、侵襲を最小限にとどめた愛護的で痛みの少ない手術と、懇切丁寧な診療を心掛けております。
肛門疾患についての正しい知識の普及と、日常生活や排便習慣の改善にも重点を置いています。
院長経歴
- 昭和23年 新潟県出身
- 昭和48年 新潟大学医学部 卒業
- 昭和62年 社会保険中央総合病院にて研修
- 平成 2年 松波クリニック 開業

松波クリニック院長 勝井 豊
院内紹介
1F 受付・待合室・診察室
2F 入院部屋・手術室
設備紹介
-
肛門内視鏡(ユフTVモニターシステム)
- 肛門内部を光線で照射して、粘膜の状態をディスプレーに表示します。ご自分の目で肛門の様子を観察しながら医師の説明を受けることができます。なお、肛門より奥の以上の有無を観察するときには、直腸診検査を行なっています。初診の患者様には必要に応じて肛門内視検査又は直腸診検査を行なっています。
-
半導体レーザ治療器
- 赤色のレーザー光線を患部に照射することにより、痛みの原因となっている発痛物質を減少させる効果があります。低エネルギーなので火傷の心配はありません。筋肉痛や関節痛にも有効です。即効性があるので、照射した直後には痛みが減り効果を実感することができます。
-
X線テレビ装置
- 患部にX線を照射して直視画像を観察したり、フィルム撮影を行うことができます。主に胃がん検診のために使っていますが、骨折や脱臼の有無の診断にも利用しています。また、この装置を使って胸部X線の直接撮影が可能ですので、健康診断のご希望にも応じることができます。
胸部X線撮影や四肢、腰椎などのX線撮影が必要な場合は、X線テレビ装置を代用しています。
院内概要
新潟で肛門科への受診をお考えなら
肛門外科・肛門内科の松波クリニックへ
痔(痔核・きれ痔・痔ろう)の痛みが発生する前に、肛門科を受診することをおすすめします。
松波クリニックでは、内痔核分類などに詳しい医師が、患者様に寄り添った治療を行います。なかなか相談しづらいお尻のお悩みも、プライバシーに配慮しつつ検査を進めていきます。
また、火曜日は19:00~21:00までの夜間診療、土曜日は午前8:30~12:30まで開院しているため、お仕事が忙しく受診のタイミングがなかなか掴めない方も通いやすいのが特徴です。
院名 | 松波クリニック |
---|---|
住所 | 〒951-8161 新潟県新潟市中央区関屋松波町2丁目143 |
連絡先 | 025-231-2336 |
ホーム ページ |
https://matsunami-clinic.com |
診療時間 | ※初診の方の受付 午前8:30〜12:00/午後15:30〜18:00迄にご来院ください。 |
アクセス | 新潟交通バス/浜浦町線/松波町三丁目/すぐそば 新潟交通バス/信濃町線/新潟高校前/徒歩5分 電車:白山駅 より徒歩15分 |
駐車場 | 5台 |
夜間診療 | 毎週火曜日 19:00~21:00 |
休診日 | 土曜午後・日曜・祝日 |