【新潟】肛門に違和感がある!痔以外に考えられる肛門の病気
新潟で肛門の違和感にお悩みの方必見!痔以外に潜んでいる病気について
肛門の病気には、痔・痔核以外に肛門周囲炎や膿皮症をはじめ、大腸がんなどの重い病気が潜んでいる可能性も考えられます。新潟で肛門に違和感があるとお悩みの際は、早めに診察を受けることが大切です。
痔・痔核以外の肛門の病気とは?

肛門の病気というと、真っ先に痔を思い浮かべる方も多いでしょう。実際には痔以外にも様々な病気が考えられ、中には重篤な病気もあります。肛門に違和感があった際はできるだけ早く肛門科の受診を推奨します。痔以外に起こり得る肛門の病気は以下のとおりです。
痔と間違えやすい「肛門周囲膿瘍」
肛門小窩に細菌が入り込んで繁殖し、炎症を起こして膿が溜まってしまうものです。長年の飲酒や長期間の下痢、加齢などによって抵抗力が弱まっているときにかかりやすいといわれています。肛門周囲膿瘍はあな痔(痔瘻)の症状と似ており、専門医でなければ診察時に間違うこともあります。また、治療しないまま放置しておくと、実際にあな痔(痔瘻)を併発する可能性が高まります。
放置しておけない「大腸ポリープ」
大腸粘膜に突起ができるもので、痛みはほとんどありません。そのため、肛門から粘着性の強い液が出た、あるいは血便が見られたなどの異変があって受診したら大腸ポリープが判明したというのはよくあるケースです。肛門から出血することもあるので、痔と間違えやすい病気といえます。
大腸ポリープはいくつかの種類に分かれます。治療せずに放置しておくとがんになりやすい性質のポリープもあるため、早期に肛門科を受診しましょう。
感染性の疾患「膿皮症」
感染性の皮膚炎で、黄色ブドウ球菌や大腸菌などが膿となって患部に溜まってしまう病気です。膿の管ができる点では痔瘻によく似ており、実際に痔瘻を併発しているケースも少なくありません。
出産後の女性や高齢者によく見られる「直腸脱」
排便や出産のときに強くいきむことによって直腸に腹圧がかかり、肛門から直腸が出てしまうものです。出産経験のある女性や高齢者に多く見られます。直腸脱は粘膜だけが出る「不完全直腸脱」、直腸の壁全体が外に飛び出してしまう「完全直腸脱」の2種類があります。いずれも痔核による脱肛と混同されやすいです。
内痔核と間違いやすい「大腸がん」
直腸がんは結腸や直腸にできるがんです。肛門から出血する、あるいは血便が出る場合は大腸がんの疑いがあるため、早急に医師の診察を受けましょう。大腸がんの可能性がある場合は、大腸内視鏡検査によって確定診断を行います。
性感染症の一つ「肛門尖圭コンジローマ」
肛門尖圭コンジローマは性感染症の一つで、ヒトパピローマウイルス(HPV)が原因で起こります。肛門尖圭コンジローマは感染してから発症するまでの潜伏期間が長いのが特徴で、先端が尖った形のイボが肛門周辺の陰部に出てきます。パートナーに自覚症状がなくても感染している危険性があるので、一緒に検査を受けることが大切です。
松波クリニックは肛門外科・肛門内科で、様々なお尻のお悩みに対応いたします。日帰り手術も可能です。専門の医療機関と連携しているので、詳細な検査が必要なときもご安心ください。
肛門の病気は痔だけではない!早期受診と早期治療が大切!

肛門に異変が生じる病気は痔だけではありません。細菌の繁殖によって起こる皮膚病、大腸・直腸など体の内面で生じる病気、性病など様々です。痔と間違われることもありますが、大腸がんのような重篤な病気の前兆であることも珍しくありません。肛門は自分では見えにくい部分のため、発見が遅れやすく、また「恥ずかしい」という思いから診察を受けないという方もいらっしゃいます。
しかし、早期に治療すれば軽度ですむ疾患もあります。肛門にイボのようなものができた際には「どうせ痔だろう」と軽く考えず、肛門科に特化したクリニックを受診しましょう。
松波クリニックは小規模で小回りが利き、肛門科のトップクラスの方々とも連携しているため、どのような症例に対しても的確に対処することができます。また、女性の患者様も多く、女性向けにお尻のトラブルに関する情報も発信しております。特に女性は出産や冷え、便秘などが痔の原因となりえます。下痢や便秘などでお悩みの方もお気軽にお問い合わせください。
おしりのトラブルに関するコラム
- 【新潟】痔は早めの治療が大切!痔核の原因や症状について
- 新潟で痔を治療!内痔核や外痔核になりやすい座り方とは?
- 新潟で痔を診断!きれ痔が引き起こす症状とは?
- 新潟で痔の相談!痔瘻は再発する?症状や種類とは
- 【新潟】肛門に違和感がある!痔以外に考えられる肛門の病気
- 【新潟】肛門の違和感や内痔核などを相談!過敏性腸症候群とは何?
- 【新潟・肛門】いぼ痔・きれ痔は何歳頃からできる?
- 【新潟・肛門】裂肛が起きないように!おすすめの排便方法
- 【新潟】女性の痔の相談は専門病院で!痔になってからの日常生活について
- 【新潟】女性の痔も治療!食べたほうがよい食材とは?
- 【新潟・女性】痔になりやすい方の特徴は?手術が必要な場合もある!
- 【新潟】女性の痔は専門医に相談!突然の痛みに対処する方法とは?
- 【新潟】女性のおしりトラブル!湯船につかることで悪化防止!
- 【新潟・女性】おしりが痒い原因とは?
- 【新潟】女性のおしりにも多い悩み!痔が発生する原因とは?
- 【新潟・女性】おしりからの出血はきれ痔?原因とは