新潟市中央区で肛門内科・外科をお探しなら松波クリニック

025-231-2336

新潟市中央区関屋松波町2丁目143

コラムColumn

【新潟】痔の日帰り手術当日の流れ&手術後クリニックの通院スケジュール例

新潟のクリニックで痔の悩みを相談したいけれど、「手術って聞くと怖いなぁ」と治療に対する不安を抱えていませんか?こちらでは、新潟のクリニックで痔の日帰り手術を検討している方に向けて、日帰り手術1日の流れと手術後のスケジュール例について説明いたします。

痔の日帰り手術1日の流れ

痔の日帰り手術当日の食事

  • 朝食は普段通りで構いません。
  • 昼食は水分摂取だけにしてください。

痔の日帰り手術の流れ

来院 午後1時にはクリニックに来院してください(車の運転可)。手術前に診察と手術内容の説明をします。
着替え 病衣に着替えていただくため病室へ案内します。
麻酔 午後1時30分から仙骨部硬膜外麻酔を始めます。手術室で点滴をした後、うつ伏せの状態で麻酔をします(意識はあります)。
手術開始 午後2時から痔の手術を始めます。手術は20~30分くらいで終わる予定です。手術は進行状況を説明しながら進めます。
手術終了 午後5時まで病室で安静にしていただきます。
帰宅 手術後、トイレ歩行が安全にできるか、また手術創に問題がないか確認。異状がなければ午後6時には帰宅できます(車の運転可)。※異状とは、普段とは違う何か変わった様子のことです。

痔の手術では、お尻の周りだけに効く仙骨部硬膜外麻酔をしますので、手術中の痛みはほぼ感じないでしょう。この麻酔は無痛分娩にも使われている麻酔で、効果の持続は2~3時間です。麻酔の効果が切れた後、少しお尻に痛みが現れますが、徐々に軽くなっていきますから心配なさらないでください。

痔の日帰り手術後のスケジュール例

痔の日帰り手術当日

  • 夕食は普段通りで構いませんが、アルコール類と辛い食べ物は1週間休んでください。
  • いきまなければトイレも普段通りできます。温水洗浄便座の使用も可能です。

痔の日帰り手術後

1日目 入浴は可能ですが、なるべく安静にして過ごしてください。痔の手術創を診察するため、クリニックを受診してください。
2日目 軽い仕事なら復帰できます。トイレで軽くいきんで排便しても構いません。
3日目 痔の手術後2回目の診察のため、クリニックを受診してください。遅くとも3日後には最初の排便があるよう、必要に応じて下剤を処方します。
手術の翌週 1週間に2、3回はクリニックに通院してください。手術の1週間後はまだ不安定な時期ですので、異状があれば直ちに連絡してください。
1カ月後 手術創の状態も安定してくる時期です。生活やスポーツ、仕事の制限はほぼなくなりますが、便意を安定させるようにしてください。

新潟のクリニックで痔の日帰り手術を検討する方へ

案内する医者

新潟のクリニックで痔の日帰り手術を検討している方に向けて、日帰り手術1日の流れと手術後のスケジュール例についてまとめてみました。

新潟市中央区にある松波クリニックは通院治療を主体にしていますが、痔の手術をすることになっても、患者様の負担を限りなく抑えた日帰り手術と丁寧な診療を心がけています。日常生活や排便習慣の改善についてもアドバイスさせていただきます。新潟でお尻に関するお悩みがありましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。

痔・肛門の症状・治療・手術に関するコラム

Copyright©松波クリニック All rights reserved.