新潟市中央区で肛門内科・外科をお探しなら松波クリニック

025-231-2336

新潟市中央区関屋松波町2丁目143

コラムColumn

新潟で肛門治療(痔核・裂肛・痔瘻)をお考えなら【松波クリニック】にお任せ~痔瘻のタイプ~

新潟で肛門治療(痔核・裂肛・痔瘻)を行う【松波クリニック】

新潟で肛門治療(痔核・裂肛・痔瘻)を行う【松波クリニック】では、皆様の身近な医院を目指しております。お尻のお悩みはなかなか話しにくいものですが、痛みを放置すると悪化してしまう恐れがあるため早めの治療が大切です。

中には直腸癌が重症になってしまった患者様や便潜血反応検査陽性者の方もいらっしゃいますが、そういった方には大腸内視鏡検査を行う専門医療機関をご紹介いたします。

【松波クリニック】ではじっくりとお話をお聞きし、最適な治療法をご提案いたしますのでまずはお気軽にご来院下さい。

新潟で肛門治療をお考えなら【松波クリニック】へ

新潟で肛門治療をお考えの方は、【松波クリニック】にお任せ下さい。【松波クリニック】では、通院治療を主体としております。痔核根治手術・括約筋温存手術・裂肛根治手術は短期間の入院が必要なこともありますが、基本的には日帰り手術を行っているため負担が少ないのが特徴です。

肛門疾患についての正しい知識の普及と日常生活や排便習慣の改善にも重点を置いておりますので、新潟で肛門治療をお考えの方はぜひご相談下さい。

痔瘻のタイプ

皮下痔瘻

こちらは粘膜下痔瘻とも呼ばれており、ごく浅い皮下の痔瘻です。裂肛の感染によって生じますが、発生頻度は高くありません。

筋間痔瘻

こちらは痔瘻の半数以上を占める一般的なもので、内肛門括約筋と外肛門括約筋の間を走るろう管の深さによって「低位筋間痔瘻」と「高位筋間痔瘻」に分けられます。

坐骨直腸窩痔瘻

こちらは痔瘻を5分の1程度を占めるもので、男性に多くみられます。肛門の周辺には肛門側から内肛門括約筋・外肛門括約筋、骨盤に近い位置にある肛門挙筋があります。坐骨直腸窩痔瘻の場合、内外括約筋を貫通し肛門挙筋近くにできた坐骨直腸窩と呼ばれるスペースに膿瘍を確認することができます。形状も複雑で深いところにできる痔瘻です。

骨盤直腸窩痔瘻

こちらは非常に珍しい痔瘻で、痔瘻の数%しかありません。ろう管が肛門括約筋の奥にある肛門挙筋を貫いて進行し、激しい肛門痛があるにもかかわらず、外見上は膿瘍の排出や発赤などの所見がまったくみられないのが特徴です。

痔・肛門の症状・治療・手術に関するコラム

Copyright©松波クリニック All rights reserved.