【新潟・女性】痔・便秘の悩みはクリニックに相談!便秘と病気・不調の関係
新潟で痔や便秘の悩みを相談する前に!便秘が原因で引き起こされる症状・不調は?
女性の悩みとしても多い便秘は、放置すると痔や肌トラブルなどの症状・不調の原因になることもあります。便秘について正しく理解し、快便を心がけましょう。新潟の松波クリニックでは丁寧な診療を行っております。
早めにクリニックへ!便秘の状態や引き起こされる症状・不調とは?

女性にとって便秘は、年代に関係なく起こり得るおしりのトラブルです。便が出ないだけでなく、痔などの不調をもたらす可能性もあります。おしりのトラブルを回避するなら、便秘に関する知識をチェックしておくことは大切です。
さらに、日帰り手術などにも対応するクリニックの受診も検討しましょう。
どのような状態が便秘なの?
便秘と聞いた際、一般的に3日以上お通じがなければ便秘とイメージする方もいらっしゃるでしょう。
以下のような項目に当てはまる場合、もしかすると便秘の可能性があるかもしれません。
- 排便の回数が少ない
- 便が硬く、コロコロしている
- 強くいきまないと便が出ない
- 詰まっている感じがする
- 便が出ないため、指や綿棒などで刺激することがある
- お腹が張って苦しい など
実は、便秘には明確な定義がありません。便通は個人差が大きく、例えば毎日お通じがある方でも量が少ない、残便感があるといった場合、便秘の可能性が考えられます。
一方、2~3日に1回のお通じでも快適に排便できており、特に違和感はない方もいらっしゃいます。そのため、回数などで便秘かどうかは決められないのです。
上記はあくまでも目安であり、気になる症状があるときは医師に相談するようにしましょう。
便秘がもたらす病気
便秘によって、様々な病気が引き起こされる場合があります。
・痔
まず、便秘になると痔になりやすいです。硬い便を無理に出そうとした際に、肛門が切れてしまう状態が切れ痔です。また、強くいきむことで血管がうっ血していぼ状に腫れるいぼ痔、肛門周囲が細菌感染を起こして膿が溜まる痔瘻になる可能性が考えられます。
・腸閉塞(イレウス)
何らかの原因で腸が詰まったり、麻痺したりする状態が腸閉塞(イレウス)です。便秘が続き、宿便によって腸が塞がれると糞便性イレウスになってしまいます。稀にですが、カチカチに硬くなった便が大腸の壁を圧迫したことで、潰瘍ができたり穴が開いたりするおそれもあります。
・虚血性腸炎
スムーズに排便ができないために大腸の壁が圧迫され、血流が悪くなることで起こる症状です。粘膜がただれたり、潰瘍ができたりします。左側の脇腹から下腹部にかけて痛みを感じる、下痢や血便が見られるのが主な症状です。
便秘がもたらす不調
便秘は病気だけでなく、体調不良の原因にもなります。便が大腸にとどまり続けることで腐敗が進行し、体に害を及ぼす物質が発生するためです。この有害物質を体外に排出する過程で以下のような不調が起こります。
・体臭や口臭
有害物質が血液に乗って皮膚や肺などの全身に運ばれると、汗や吐く息によって皮膚や口から排出されます。これが体臭や口臭となり、不快な臭いとして感じられるのです。
・肌トラブル
上述したように、有害物質は血液を通じて全身を循環します。一部は汗となって皮膚から排出されますが、その際に有害物質の刺激を受けて肌が荒れてしまうのです。また、皮膚の働きが妨げられてターンオーバーが乱れ、ニキビや吹き出物などの不調を引き起こす可能性があります。
・肥満やむくみ
栄養素の吸収・代謝を行う肝臓は、有害物質を取り除くための働きも担っています。しかし、正常な働きが妨害されると基礎代謝が低下し、肥満やむくみの原因になるのです。
・免疫力の低下
腸は免疫に関係する器官で、細菌やウイルスから体を守るという役割があります。その腸に便が溜まって悪玉菌が増えてしまうと働きが妨げられ、免疫力の低下につながりかねません。
快便のためにできること
快便を目指すなら良い便を作り、育て、排泄する必要があります。良い便を作る際に食べ物は重要なポイントで、野菜や豆類などの食物繊維が多い食材、ヨーグルトや納豆などの発酵食品を積極的に摂るのがおすすめです。例えば、ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が増えることで、腸内環境を整える働きが期待されます。
また、便は腸腰筋や腹筋によって排泄されます。腸腰筋は上半身と下半身をつなぐ筋肉、腹筋はお腹の前面にある筋肉のことです。これらの筋肉を鍛えることで便が押し出しやすくなり、スムーズな便意を促せます。
便秘が原因の痔でお悩みなら松波クリニックにご相談を!

便秘が引き金となって痔が起きるケースは少なくありません。また、便秘は痔以外に肌荒れや肥満などの原因にもなりかねません。痔などの治療に取り組む際は便秘について正しく理解し、快便に向けた対処法を知ることも大切です。
松波クリニックでは、おしりのトラブルでお困りの方に向けた治療を行っております。患者様にとって最適な治療を追求するのはもちろん、女性も通院しやすい環境づくりに努めます。丁寧な説明や聞き取りを心がけながら、患者様へのご負担を抑えた治療や日帰り手術のご提案が可能です。
肛門外科・肛門内科の受診が初めての方、便秘や痔について相談するのが恥ずかしいという方も、お気軽にお問い合わせください。