新潟市中央区で肛門内科・外科をお探しなら松波クリニック

025-231-2336

新潟市中央区関屋松波町2丁目143

コラムColumn

新潟市で肛門外科をお探しの男性・女性は【松波クリニック】へ~肛門の構造~

新潟市で肛門外科をお探しなら【松波クリニック】へ~女性の方もお気軽に~

新潟市で肛門外科をお探しの方は、【松波クリニック】をご利用下さい。【松波クリニック】では、患者様に寄り添った丁寧な診療を行っております。

負担を少しでも軽くするため通院治療を主体としており、シートン手術など日帰りの手術も可能です。最近では女性で痔に悩む方も多くいらっしゃいますが、肛門外科に行くのが恥ずかしいからと放置している方も多いでしょう。

放置した痔は悪化し、別の病気を合併してしまう恐れがありますので、早めに治療することをおすすめします。【松波クリニック】では今まで数々の治療を行ってきた実績がありますので、安心してお任せ下さい。

新潟市で肛門外科をお探しの男性は【松波クリニック】にお任せ

新潟市で肛門外科をお探しの男性は、【松波クリニック】にお任せ下さい。【松波クリニック】では肛門疾患についての正しい知識の普及、日常生活や排便習慣の改善にも重点を置いています。

せっかく痔の手術をしても、生活習慣が乱れていては再発してしまう恐れがあります。そのため、生活習慣を見直し、お尻のケアをきちんとしてあげることが大切なのです。【松波クリニック】は地域と共に歩む医療を目指しておりますので、新潟市で肛門外科をお探しの方はお気軽にご相談下さい。

肛門の構造

肛門は体内で消化・吸収された食物の残りカスを排泄し、便やガスの排出を調整する器官です。長さは約3cmで直腸とつながっており、接合部にはギザギザの形をしている歯状線があります。

歯状線より上、つまり直腸側の粘膜は自律神経によって支配されているためほとんど痛みを感じず、歯状線の下の皮膚は体性神経によって支配されているため痛みを感じます。

肛門は一定の力で締めるため無意識のうちに働く内括約筋と、自分の意志でコントロールできる外括約筋に囲まれています。この2つの筋肉の近くには毛細血管が網目状に集まった肛門クッションがあり、軟らかくて弾力性があるため、肛門を保護する役割があります。

Copyright©松波クリニック All rights reserved.